コロナに負けるな!音楽のチカラで世の中を元気に!
「美しく晴れる」
vo.初音ミク
lyric&music by youyaishida
Manipulated by わーく from DSL-Project
2021.8.24修正
こんな感じで、DTMデスクの天板裏に両面テープでHDMIセレクターが固定してあって、指先ひとつでHDMI接続をOFFにできるようにしてあります。便利!
ただ、問題があります。
- Mac mini 2018(2020も)のHDMIは相性が出やすいこと
- DC-M3204Kも、それなりに相性が出やすいこと
まず1の新型Mac mini(黒いMac mini)のHDMIが残念なことは、世界中で言われていることのなので、特別ここでは書きません。
これを解決するために色々と試したのですが、結論から言うと「1000円以下のセレクターでも、8K対応などの良質なケーブルを使うことでエラーが軽減する」ことが分かりました。
あと、「1000円以下のセレクター」についても後で紹介しますが、一般論ではHDMIケーブルからの電源供給で動くバスパワー型のHDMIセレクターより、外部電源で動くタイプのほうが安定動作する、と言われています。しかし、ウチではこの限りではありませんでした。3000円くらいする4K対応外部電源つきセレクターで接続しても、30Hzでしか4K表示はできなかった一方で、1000円以下で買えるバスパワー型の4K対応セレクターでは最終的に実用的な動作を確認できたのです。多分、3000円くらいで売ってるアクティブセレクターはHDMI1.4aまでしか対応していないものがほとんどで、18Gbpsの帯域を必要とするHDMI2.0には対応していないため、30Hzでの表示が限界なのだと思います。8000円以上のモノは普通にHDMI2.0に対応しているので、たぶん安定動作すると思いますが、ちょっと高くて手を出したくありません。。。
面白いのが、上記の8K対応ケーブル(1m)を、4K対応の短いケーブル(0.5m)に変えると、不安定になりました。ケーブルの質っていうのは大きいんだな、と感じることができる瞬間でした。
※ちなみにHDMIケーブルはMac側がNIMASO、ディスプレイ側がUGREENのもの(それぞれ1m)を使っています。どっちがどっちでも4K 60Hz表示できています。
コメント失礼します
情報ありがとうございました!
今はivankyのケーブルを使っていますが記事を参考に変えてみます…
新作人気モデル ix1500 ScanSnap 自炊セット おまけ付 ブラック スキャンスナップ PC周辺機器 - loyalgunstore.com
コメントありがとうございました。
このディスプレイ、普通に画質も満足ですし、動作も軽快なのでご購入おめでとうございます!・・・と手放しで言えない相性も、多少ありますよね(^^; USB3.0のノイズとか、ケーブルとの相性とか、スイッチャーの当たり外れとか、様々なファクターがあるのですが、良い組み合わせが見つかることをお祈りしています。でもやっぱり、安くても8K対応ケーブルは当たりな確率が高い気がします!